A CAT'S EDEN

ゲームなどの趣味や、役立ちそうなお知らせなど

【サービス紹介】「忍者おまとめボタン」

こんにちは、発狂ねこです(^ ・∀・^)

今回は、ブログに設置するSNSボタンの見栄えを合わせるサービス「忍者おまとめボタン」を紹介いたします。

 

f:id:hakkyooneko:20171002164504j:plain

どんな風にまとまるの?

私は「はてなブログ」というブログサービスを使ってこのブログを書いています。

はてなブログでは、[デザイン]→[カスタマイズ]→[記事]の項目から設定画面が開き、プルダウンボタンにチェックを入れることで各種SNSシェアボタンを表示させることができます。

f:id:hakkyooneko:20171002154346p:plain

ただこれにチェックを入れただけですと、実際の記事の下の表示は下記のようになります。

f:id:hakkyooneko:20171002154457p:plain

大きさや形がバラバラで、視認性が悪くストレスになりますね( ;∀;)

「忍者おまとめボタン」というサービスを使うことで、ボタンを整えて表示させることができます。

下記は一例です。

f:id:hakkyooneko:20171002154728p:plain

このように、大きさや形をまとめて表示させることができます。

それでは手順を見ていきましょう((((^ ・∀・^)

 

手順

「忍者おまとめボタン」からコードを作成

 まず、下記URLから「忍者おまとめボタン」のページに入ります。

http://www.ninja.co.jp/omatome/

 

表示されるページで「選択したセットで作成」「自分でSNSボタンを選んで作成」のどちらかを選び、その後に遷移するページで設置するブログを選択しましょう。※「忍者ツールズ」サービスへの登録が必要です。

f:id:hakkyooneko:20171002160939p:plain

 

「自分でSNSボタンを選んで作成」を選択した場合は下記の画面に移り、設置するボタンを自分で選択することができます。

SNSボタン下の「+追加」を押すと、左下の「表示するボタン」に追加されます。

「表示するボタン」内ではボタンを選択してドラッグ&ドロップすることで位置移動が可能です。

設置するボタンを選択を終えたら、右下の「プレビュー&コードを取得する」を押して下さい。

f:id:hakkyooneko:20171002161133p:plain

 

「忍者おまとめボタン」トップ画面から「選択したセットで作成」した場合、もしくは「自分でSNSボタンを選んで作成」を選び「プレビュー&コードを取得する」を押した場合、「プレビュー画面」に遷移します。

この画面の下部に設置するボタンのコードが生成されていますので、このコードをブログのコード入力場所にコピペしていきます。

f:id:hakkyooneko:20171002162145p:plain

 

コードをブログに設置 

※ここでは私は使用している「はてなブログ」について説明していきます。他のブログサービスをお使いの方は下記URLからご確認ください。

http://www.ninja.co.jp/omatome/help/faq/5394/

 

「はてなブログ」の場合について説明します。

[デザイン]→[カスタマイズ]→[記事]→[記事下]のスペースに、生成されたコードをコピペしてください。

一般的な記事の下に設置する前提で進めていますが、記事上にも表示させたい場合は[記事上]にも同様にコピペしてください。

なお、その際にプルダウンボタンでチェックを入れているSNSボタンは全てチェックを外して下さい(ボタンの重複表示を防ぐため)。

f:id:hakkyooneko:20171002163534p:plain

 

これでブログにSNSボタンが設置されます。

f:id:hakkyooneko:20171002154728p:plain

 

上記のボタンの並びを見ていると、それぞれのボタンがカラフルなのでパズドラを思い出しますね!

それではお後がよろしいようで((((^ ・∀・^)

女の子モンスターと行くサマナーズウォー その13

こんばんは、発狂ねこです~(^ ・∀・^)

「女の子モンスターと行くサマナーズウォー その13」をアップしました(´▽`^)

 

今回は、シナリオ「ペルン古城」の最下層と、「ルナール山」攻略に挑戦しています。

他には不思議召喚、特殊召喚も行っています。

よろしければご視聴くださいませ~

youtu.be

好き嫌い

こんばんは、発狂ねこでっす(^ ・∀・^)

今回はどうでもいい雑談です。

f:id:hakkyooneko:20171009005607j:plain

 

私は恥ずかしながら食べ物の好き嫌いが多くありまして、様々な飲食店で食事を注文する際に「〇〇抜いてください」などと言って面倒をかけてしまっています。

しかし、その場では店員さんから「かしこまりました」と返事を貰っても、実際にはちゃんと対応してもらえない事があります。

体感ですが、50%くらいの確率で対応して貰えていません・・・。

「変な注文する方が悪い」という意見もあると思いますが、私もその点に対する弱みは承知しているため、対応してもらえなかった時に強く怒るということは全く無いです。

ただ、一度店員さんが「かしこまりました」と言ってくれたからには任務の完遂を期待しているだけに、対応して貰えなかった時は意気消沈激しいものがあります(^ -_-^)。。

一度弱点をいじった後にいいところを褒めることが、好きな女の子を振り向かせる「落としてから上げる」テクニックとしてよく言われますが、まさにその逆で、一度天国を見てから地獄に突き落とされることになるのです( ^;∀;^)

 

いくつか私が体験した葛藤のパターンを紹介します。

ひょっとしたら、皆さんも経験あるかもしれませんね。

 

お弁当

私「お新香無しでお願いできますか?」

店員「かしこまりました!」

~5分後~

店員「お待たせしました」

私「あ、お新香・・・いれちゃいましたか」

店員「あ、ごめんなさいね、大丈夫ですか?」

私「は、はい、だいじょうぶです( ^;∀;^)」

 

スタンダードなパターンで、日常茶飯にあります。

1ヶ月に1回位あるのではないでしょうか。

その場では気づかなくてもいざ食べる際に発覚して落ち込むことがあります。

場合によってはお新香のエキスがご飯に染み込んでいて、エキスも嫌な私はその部分は食べれなくなってしまいます。

 

 

ハンバーガーショップ(テイクアウト)

私「ピクルス無しでお願いできますか?」

店員「かしこまりました!」

~5分後~

店員「お待たせしました、こちらのシールが貼ってあるものはピクルス無しになっております」

私「ありがとうございます( ゚∀゚)ヤッター」

~帰宅後~

私「うっ、シールが貼ってあるのにピクルスが入ってる( ^;∀;^)」

 

シールが無くても抜いてくれている時があり、関連性がわかりません。

 

ハンバーガーショップ2(テイクアウト)

私「ピクルス無しでお願いできますか?」

店員「かしこまりました!」

~5分後~

店員「お待たせしました」

私「ありがとうございます( ゚∀゚)ヤッター」

~帰宅後~

私「うっ、ピクルスが入ってる。よりによって2個も。なんでぇ( ^;∀;^)」

 

なぜ増えたのか、どこから増えたのか、誰が何のために増やしたのか、謎が謎を呼ぶ怪事件です。

 

カレー(店内)

私「福神漬け無しでお願いできますか」

店員「かしこまりました!」

~5分後~

店員「お待たせしました」

私「ありがとうございます( ゚∀゚)ヤッター、入ってない!」

~5分後~

私「うっ、ご飯が福神漬けの味がする( ^;∀;^)」

私「すみません、福神漬け無しになってますよね?」

店員「ああ、ひょっとしてまだ入ってましたか、すみません」

 

一度入れたのを戻して、最初から入れなかった風を装ったパターンです( ^;∀;^)

 逆に、コンビニに並んでいるカレーで1つだけ福神漬けが入っていない商品があり(おそらくミス)、神が私のために用意してくれているのかと思いました。

 

レストラン

私「すみません、このオムライス、キノコって入ってますか?」

店員「少々お待ちください、確認して参ります!」

店員「お待たせいたしました、キノコは入っておりません!」

私「ではこのオムライスお願いします( ゚∀゚)ヤッター」

店員「かしこまりました!」

~5分後~

店員「お待たせしました」

私「ありがとうございます( ゚∀゚)」

~10秒後~

私「うっ、キノコが入ってる( ^;∀;^)」

 

ジャンルは違いますが、確認とは何だったのかパターンもありました。

ただ店員さんの方から気づいて、私にめっちゃ謝ってきました。

こちらの方が申し訳なかったです。

 

まとめ

人間は毎日こなしている作業は無意識的に行ってしまうもので、入れないよう注文があってもついつい「お新香」や「福神漬け」は入れてしまうのですね。

ピクルスが増えた件とキノコの確認の件は謎ですが、強引にまとめるのであれば、好き嫌いは損です( ^;∀;^)

以前記事でも書いた秋山木工の社長の本にも、「食べ物の好き嫌いはお客の好き嫌いに繋がるから決してしてはならない」と書いてありました。

私も幼少の頃よりは治ってきているので、これからも少しずつ直していきたいと思います( ^;∀;^)

催眠術にかけてくれる人を募集中です。

女の子モンスターと行くサマナーズウォー その12

こんばんは、発狂ねこです~(^ ・∀・^)

「女の子モンスターと行くサマナーズウォー その12」をアップしました(´▽`^)

 

今回は、シナリオ「ペルン古城」の攻略に挑戦しています。

他には不思議召喚も行っています。

よろしければご視聴くださいませ~

youtu.be

【書籍紹介】サファリ

 こんばんは、発狂ねこです(^ ・∀・^)

今回の記事では横浜の美術館で見つけた「サファリ」という書籍がとても面白かったので紹介します。

この書籍は読み物ではなく「しかけえほん」であり、映像を見て楽しむ本です。

子供の頃、教科書に「パラパラ漫画」を描いていた経験は多くの人が持っていると思いますが、イメージはそれに近いものがありますね。

「フォティキュラー」という技術が使われているようで、画像が描かれている上のページをめくることで描かれている画像が変化し、画像の中の動物が動いているように見えるのです。

ページをめくる角度によって画像が変わっていると思われます。

コマ数(といっていいのかわかりませんが)が多くとっても生き生きと動きます。

 

 実際にチーターを動かしている動画です。

 

どうでしょうか、思ったよりもヌルヌル動いていませんか?

チーター以外にもゴリラや象など様々な動物が本の中で躍動しています。

最近はVRなどのデジタルを使った映像技術が注目を集めていますが、本としてコンパクトに楽しめる技術もすごいのだと分かりました。

 

Amazonのレビューも5点満点中4.6で、多くの人が満足しているようです。

親戚の子供にプレゼントしてとても喜ばれたとのコメントが多いですね。

確かに自分が子供時代にこの本を貰ったら、クラスの友達に自慢したくて家に呼んじゃいます。

「サファリ」をテーマにしたもの以外にも海の生き物など同じ「しかけえほん」のシリーズで沢山の本が出ているようです。

私も従兄弟の息子が今年3歳になるので、どれかプレゼントしてあげようかと思っています(^ ・∀・^)

※購入される場合は色々と調べてから自己責任でお願いします

 

また私もこのシリーズからインスピレーションを受け、「ウォーリーを探せ」の新作を作りたいと思います(^ ・∀・^)

一枚絵からウォーリーを探すこれまでのものではなく、特定の角度でページをめくったときにしかウォーリーが出てこないという、超高難易度版です(^ ゚∀゚^)グヘグヘ

それではそろそろ「ウォーリーを探せ」の権力者を探す旅に出ます((((^ ・∀・^)

【書籍紹介】一流を育てる

こんにちは、発狂ねこです(^ ・∀・^)グヘグヘ

今回の記事では「一流を育てる」という書籍をご紹介します。

 

著者の「秋山利輝」さんは「秋山木工」という家具製造会社の社長の方です。

秋山木工は国会議事堂などの重立った施設に置く家具を製造している会社ですが、秋山木工を立ち上げた秋山社長は幼少期には成績の悪い子供だったようです。

その秋山社長が成長できた理由は、長年にわたる職人の下積み修行があったからこそであり、その修業を通して技術だけでなく人間的にも大きく成長できたとのことでした。

 

秋山木工でも新入社員には社員研修制度として下積みの修行が待っています。

まず1年目は独自の学校に入り基礎を学び、2年めから丁稚(でっち)という職人見習いとして入社、6年目でやっと職人と認められるようですが、見習いの期間は相当厳しい内容のようでした。

下記wikipediaから引用です。

丁稚の期間は朝5時に起床し朝食の支度をし、朝食の前に1.5キロのマラソンを行う。夜の11時まで休みは無い。そのほか入寮10日以内に男女とも丸坊主にされ、恋愛禁止・携帯電話禁止である。まともな休みは盆と正月の10日間だけである[2]。それ以外は家族との面会・電話は許されず、手紙のみが可能 

 かなりつらいですね・・・。

これだけ見ると今話題の「ブラック企業」よりも厳しいのではないかと思うかもしれませんが、この期間をひたむきに修行に打ち込むことで、立派な職人になれるのですね。

秋山社長も丁稚に厳しくも愛情を持って接し、先輩の職人にもちゃんと後輩を指導するよう気にかけています。

あくまで本人のためであり、決して利益を最重要視した企業とは違います。

私が一番驚いたことが、厳しい修行を終えようやく6年目に一人前の職人となった社員を、8年目が終わった後には会社に置かず独立させるのです。

会社にとっては大きな損失ですが外に出て多くのことを学ぶのが本人のためとの考えのようで、職人を育てる使命感が秋山社長にはあるのでしょう。

 

「一流を育てる」では、秋山社長が一人前の職人を育てるにあたりどのような考え方を大事にしているか、30箇条で書かれています。

「〇〇ができる人から現場に行かせてもらえます」

 という書き方をしているのですが、〇〇に当てはまる言葉は家具職人になるための専門的なことがメインではありません。

挨拶であったり、周囲を元気にすることであったり、職人でなくても我々が日々生活するに当たって意識せずとも分かっていなければいけないごく当たり前のことを多く説明してくれているのです。

 

組織の中で 目上の人間であればどのようなことを考えて部下を教育すればいいか、見習いであればどのような心持ちで仕事に望めばいいか、なんとなく分かっていることが、この本を読むことで明確に定義付けできるかもしれません。

女の子モンスターと行くサマナーズウォー その11

こんばんは、発狂ねこです~(^ ・∀・^)

「女の子モンスターと行くサマナーズウォー その11」をアップしました(´▽`^)

 

今回は、シナリオ「パイモン火山」の攻略に挑戦しています。

よろしければご視聴くださいませ~

youtu.be

ノートPCのファンを掃除しました

おはようございます、発狂ねこです(^ ・∀・^)

今回は、ずっと使っているノートPCの「ファン」を掃除した話します。

 

最近ノートPCが熱くなりやすくなり、ファンもうるさくなることが多いなと感じていました。

合わせて、CPU使用率も以前より上がっている気がしていました。

おろろ、前からこんなに重かったっけ?なんて。

そこで、思い切ってファンを掃除してみようと思いました。

 

ノートPCの裏面の、ファンが設置されている部分のカバーを外してみると、同時に大量のホコリが一気に舞いました( ゚д゚)

 

いざファンを見てみると、おびただしい量のホコリがついていたので、マスクをし、綿棒と楊枝で少しずつ摘出。

まるでブラックジャックになった気分です。

 

掃除途中のファン

ノートPCのファン

 

ファンの掃除が終わって一段落と思いきや、よく見るとファンと通風口の間にさらにおびただしい量のホコリが見つかったのです( ;∀;)

楊枝で引っ掛けて掬うと一つの層になって、まるでカステラの茶色いところのようにびらーっと一気に取れました。

 

通風口とファンの間から出てきたホコリ

ノートPCのファンから出たホコリ

 

これだけのホコリが通風口を塞いでいたのですから、ファンの効果も落ち、PCも熱く重くなるわけです(^ -_-^)

 

めでたく掃除後はPCが軽くなり、CPU使用率も特に気にならない数値になりました。

最近PCが重いと感じている方は試してみて下さい!

 

「長年手入れをしていなかったPC」とかけて「不祥事を起こした芸能人」と解く。

その心は「ファンに謝らなきゃ」。

 

それではお後がよろしいようで((((^ ・∀・^)

女の子モンスターと行くサマナーズウォー その10

こんばんは、発狂ねこです~(^ ・∀・^)

「女の子モンスターと行くサマナーズウォー その10」をアップしました(´▽`^)

 

今回は成長させた女の子モンスターの紹介と、シナリオ「ボロパグス遺跡」の攻略をしていきます。

カリン(火ハルピュイア)はやっぱり強いですね、もっと育てたいです!

よろしければご視聴くださいませ~

 

youtu.be

【Chrome】テーマ設定のすゝめ

おはようございます、発狂ねこです(^ ・∀・^)

今回の記事では、ブラウザ「Chrome」におけるテーマ設定の方法を説明します。

Chromeのテーマ変更方法説明0

枕だったり靴だったり、日常的に使用しているものが少し新しくなると、気分も高揚するのが人間という生き物ですね。

普段Chromeを使っている方はテーマを設定して、新鮮な気分でインターネットライフを楽しみましょう(´▽`)

 

手順

まず、Chromeの右上の「3点ボタン」からメニューを開き、「設定」をクリックします。

Chromeのテーマ変更方法説明1

 

次に、開かれたページの「デザイン」の項目から「テーマ」をクリックします。

Chromeのテーマ変更方法説明2

 

テーマ選択画面に遷移するので、ここから好きなテーマを選びましょう。

Chromeのテーマ変更方法説明3

 

好きなテーマをクリックし、開かれた詳細ウィンドウの右上「CHROMEに追加」ボタンを押します。

Chromeのテーマ変更方法説明4

 

するとChromeのテーマが即時に反映されます。

Chromeのテーマ変更方法説明5

 

以上となります( ゚∀゚)

上のgoogleトップ画像、かなり涼しげで作業も捗りそうですよね。

皆様もぜひ試してみてください。

この記事を書く際、Chromeのスペルがあやふやだったことは内緒です(^ -_-^)。。

 

それではお後がよろしいようで((((^ ・∀・^)